師岡熊野神社神社のお守りの種類と返納方法!ご利益体験談も紹介

師岡熊野神社

師岡熊野神社は全国にある熊野神社の一つで、御社紋は八咫烏(やたがらす)日本サーカーのユニフォームに使われいます。

毎年、大晦日になると、ぞくぞくと人が集まり、新年を迎える準備をして行列ができています。私もその行列に並びますが、これから新年を迎えるのにふさわしい神社であるため、その時間すら楽しんでいます。

とても厳かな雰囲気で新年を無事に迎えたいと言う人たちが本当に多く並んでいることを見ると、熊野神社の歴史の深さや、そこに参拝する人たち1人1人の思いが伝わり、夜でも暖かい気持ちになります。今までにあまり体験したことがない雰囲気です。

今回は師岡熊野神社神社のお守りの種類と返納方法!ご利益体験談も紹介していくので参考にしてくださいね。

目次

師岡熊野神社のお守りの種類と値段

師岡熊野神社には沢山の種類のお守りが販売されています。

厄除招福お守り2,000円くらい円~、家内安全お守り2,000くらい、交通安全お守り2,000から3,000円~、商売繁盛お守り2,000から10,000円~、社運隆盛お守り2,000円~10,000円。

学業成就お守り1,500円~、合格祈願お守り1,500円~、安産祈願お守り1,000円~2,000。

必勝祈願お守り1,000円~2,000円、工事安全お守り3,000~、身体健全お守り2,000円~10,000円く。

繁栄長寿お守り2,000円~5,000円、心願成就お守り2,000円~5,000円、病気平癒お守り1,500円~2,500円、諸厄消除お守り1,500円~3,000、初宮お守り3,000~10,000円、七五三祝お守り3,000円~15,000等です。

師岡熊野神社のお守りの返納方法と効果を高める持ち方

お守り

師岡熊野神社のお守りの返納方法は、毎年、初詣に行く際に、新しいものを購入する前に、お焚き上げ場所に返納します。

効果を高める持ち方は、ストラップタイプのものは携帯電話などにつけますが、大体はいつも身につけているものや、持ち歩いているものですので、財布の中にきちんとしまっていつでも持ち歩けるようにしています。

また、2つ買ったものは、北側が良いとされるので、寝具ベットの頭の右上に来るように、なるべくほこりが被らないところに大切に置いています。

1年間、守ってもらうので、交通安全お守りは車の中、病気平癒は、薬箱の中、厄除お守りは、同じくお財布の中と、頭の右上に来るように置いています。

財布の中が良いと言う説もありますが、今は、スマホを手帳型にする人が増えているので、そこにしまうのも良いそうです。

師岡熊野神社のご利益とは?

お守り販売所

師岡熊野神社は奈良時代の初頭からある古い神社です。1番多いご利益は、昇殿祈祷を受けて、神様の広大無辺なご加護と限りない御神徳を授かることだとされています。幸福な人生、順調な事業への心のよりどころとなっているようです。

その他には、厄除でとても有名なので、厄年の方の参拝を多く見かけます。若い方でも、厄年になると遠方から車で厄除などの一般祈祷をしているのを見かけるのでご利益がある神社とも言えます。

6,000円くらいから受けられます。私もこちらで厄除のご祈祷をしていただきました。

ご利益のおかげで無事何事も無く、厄年を越すことが出来ました。また、赤ちゃんの初宮詣でもよく見かけます。

同じく、七五三詣での時は、車を走らせていると、晴れやかな着物姿の子どもとお母さん、お父さんの姿を目にします。

熊野神社のご利益体験談

お守り

師岡熊野神社へ、毎年初詣に行くのですが、仕事でとても成績が落ちてしまった年がありました。

特に厄年ではなかったのですが、その際に、いつも買うお守りの他に、商売繁盛と心願成就のお守りを買いました。
仕事に行く時のカバンにいつも入れ、必ず大切な打ち合わせの時は、密かに握りしめていました。

すると、年末の成績発表の時に、とても成績が上がっていて、社内で表彰されたのです。

あまり、神頼みばかりはしませんが、この時ばかりはご利益をいただいたと感じ、神様にありがとうと、信心の精神が改めて芽生えました。

信じるものは救われるとはまさにこのことだとつくづく思いました。そして、年末,お世話になったお守りをお焚きあげしてもらい、新しいものを購入して帰りました。

まとめ

今回は師岡熊野神社のお守りの種類と返納方法!ご利益体験談も紹介してきました。

お社紋は八咫烏(やたがらす)で有名です。日本サーカー代表チームのワッペンにも使用されています。八咫烏が、サーカーの神様としても崇められているようです。

私、参道はありませんが、急な階段を何段も上がり、社殿を見ると、荘厳な感じがひしひしと伝わってきて、そこにいるだけで、パワーやご利益がありようにさえ思えます。

社殿はとても古いのですが、鈴の音が響き渡ると、すぐそばを大通りが通っていることを忘れてしまいます。
大晦日の夜から、行列が出来る本当に素敵な神社です

是非参拝してみてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました!

関連記事:  お菊稲荷神社のご利益は?お守り・御朱印とアクセス方法も紹介!
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次