こんにちは。2020年の初詣はどちらの神社にさんぱいするか?もうお決まりですか?私が毎年初詣に訪れていておすすめしたいのは、川崎市にある土橋神社です。
地元の小さな神社ですが、歴史があり、毎年たくさんの初詣客で人気があります。おみくじやお守り、干支の入ったグッズもありますが、一番人気は、無料で配られる温かい甘酒です。
寒いなか並んでも、必ず飲んでから帰ります。紙コップにたっぷりと注いでくれるのでとてもうれしいサービスです。小さな規模だからこその習慣だと思いますが、これからも続けていただきたいです。
今回は土橋神社の初詣2020年の混雑状況!空いている時間と屋台・駐車場情報も!と題してご紹介していくので、是非参考にしてみてくださいね。
土橋神社の初詣2020の混雑状況!いつまで混んでる?
土橋神社の初詣は大晦日あけの、元旦の早朝からちらほらと並ぶ人がいます。家族で5時ごろから並んでいるのを見たこともあります。
カップルも多くいました。コンビニで飲み物を買って並んでいる人たちがたくさんいる感じです。
最近では、外国人も見受けられました。三が日は混雑していますが、4日あたりからは混雑も落ち着き、並ばないでも入れるような状態になってきます。
今日の散歩で、地元の神様にご挨拶。いつも新年の初詣に伺う土橋神社さん。境内には土橋村内から合祀された神様ハウスも多数あります。 pic.twitter.com/VPFvOPpiBG
— hitoshi kawamura (@hitkawa) November 6, 2019
初詣の参拝時間と空いている時間帯/混んでる時間帯
土橋神社の初詣の参拝は24時間解放されているようでした。大晦日はずっと電気で明るい状態になっています。
混雑は大晦日から元旦の午前中~夕方が一番人が多くなります。三が日がおわり、4日すぎには並んでいる人もいなくなり、徐々に空いているようになります。
神社までは、石づくりの急な階段になってあるため、お年寄りや小さなお子さまは見守ってあげながら登っています
土橋神社の初詣の際に購入できるお守り・お札の種類
土橋神社の初詣で購入できるアイテムは、おみくじ、交通安全、健康祈願、安産祈願、縁結びのお守り。小さな鈴がついたキーホルダー色ちがいあります。
縁結びはお守りが色ちがいでセットになっているもの。干支のイラストが入った板のグッズ、矢に羽がついてある年度のもの。
甘酒は、無料で紙コップで、参拝客に配布されます。甘酒をもらうためにも列ができていました。
土橋神社の初詣の際に屋台はある?
土橋神社の初詣では、食べ物の屋台などはありませんが、甘酒を無料で配っていました。毎年欠かさず、中止になったこともここ数年ではありませんでした。
無料なので列ができますが、手際よく配られるのですぐもらえました。寒いなか、体もあたたまりますし屋台などがなくても充分に楽しめます。
お正月は食べ過ぎになるので甘酒だけでも、ちょうど良いと思いました。
土橋神社へのアクセス方法と周辺の観光情報
土橋神社へのアクセスは東急、田園都市線の宮前平駅で下車、徒歩で五分~7分程度で着きます。
鷺沼駅からも徒歩で10分程度で着きます。駐車場はないため、電車の利用をおすすめします。
周辺には特に観光できるスポットなどはないため、参拝の前後はファミリーレストランで食事をするぐらいになるでしょうか。近くにはサイゼリアやマクドナルド、ジョナサンがあります。
https://twitter.com/GrilledScallops/status/815817881464270848?s=20
スポンサーリンク
まとめ
今回は土橋神社の初詣2020年の混雑状況!空いている時間と屋台・駐車場情報も!と題してお送りしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
土橋神社は、歴史的に古く建物は小さなものですが、訪れてみる価値はあると思います。地元のひとたちに愛され、清掃も行き届いているのでお散歩もおすすめできます。
最寄り駅からも道一本で歩いてくることができます。四季により、春は桜がありますし、夏はセミがなく声が響くネーミングほどの木々があり、秋には紅葉がみられます。
2020年の初詣は土橋神社へお参りに行ってみてはいかがでしょうか?今回の記事は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました☆